絶対知っておくべき!《進研ゼミ》4つの特徴!!

おススメ

進研ゼミの日々の学習とは別に、有意義な機能がたくさんあります。
今回はその中でも4つの機能をご紹介していきます。
4つとも【付加価値】の高いものになってます!!

全国の仲間と一緒に学べる【オンラインライブ授業】

出典:進研ゼミ小学講座

タイトルの通り、オンラインで先生と全国の仲間と授業を受けます。
特徴は大きく分けて4つ!

1,先生とその場でやり取り、仲間と一緒に学習してやる気アップ!

出典:進研ゼミ小学講座

先生と全国の仲間とリアルタイムにやり取りをしながら授業を進めていきます。同じ時間を共有することによってお子さんのやる気を向上させます!
授業時間は20分~30分で短時間集中型となっています。

2,「アンサーボタン」で実際に授業に参加。

出典:進研ゼミ小学講座

オンラインライブ授業は双方向型がメリット!
先生の話を聞いているだけではなく、各問題をクイズ形式で出題。それに「アンサーボタン」で回答することで、参加している意識を高め自然と集中力がアップ!

3,思考力を楽しく伸ばせる!

教科の枠にとらわれず、与えられた問題に対して「なぜ、どうして?」と、お子さんご自身で試行錯誤しながら解き方や決まりを見つけていくので学校の授業とは違う視点から思考力を伸ばしていきます。

4,参加できなくても大丈夫!録画授業をいつでも視聴可能!!

ほかの習い事や、学校行事で参加できなかった時も安心。授業を録画視聴することが可能です!

月に一度の力試し【赤ペン先生】

《進研ゼミ》の代名詞!【赤ペン先生】
月に一度、赤ペン先生が添削指導をしてくれます。大きな特徴を2つ紹介します。

『担任制』の個別指導

出典:進研ゼミ小学講座

担任制であることで、一年間親近感をもって継続的なかかわりができます。
また、添削内容も機械的に返信があるわけではなく、担任の先生の手書きで心がこもった返信がくるので、子どもたちも返信が来るのが毎月楽しみなようです。その点では、子どもたちのモチベーションにもなっているのかもしれません。

実施した問題を提出後『スピード返却』

子どもたちが提出した問題は、最短翌日~3日を目安に返却されます。提出から返却までの期間が短いので、見直しを忘れる心配がありません。まんがいち子どもが忘れたとしても、返却済みの場合タブレットに分かりやすく通知されます。

頑張ったご褒美!『努力賞ポイント』

『努力賞ポイント』は、その名の通り努力した結果に対するご褒美です。
ポイント数が多くなればなるほど豪華賞品と交換ができるシステムです。
我が子も今年に入り始めて努力賞ポイントを使いタブレットカバーを手に入れました!
このポイントを貯めるという事も子どもたちのモチベーションの一つになっています。

本をたくさん読もう!『電子図書館 まなびライブラリー』

出典:進研ゼミ小学講座

小中高校生を対象にした約1,000冊の本と約20本の動画を自由に選ぶことができます。
我が家では週に2冊は本を読むように習慣づけています。
電子図書館の良いところは、
・「貸し出し中」が発生しない
・チャレンジパットで閲覧可能
・チャレンジパット以外でもスマホ、パソコンなどでも閲覧ができるので、その子のライフスタイルに
 合わせてデバイスを選択することが可能

読書を習慣化するのに打って付けの仕組みだと思います。これはすごくおススメです!

まとめ

今回は、通常の使い方とは別の4つの特徴をご紹介しました。

  1. オンライン授業
    オンラインでのリアル授業を定期開催
  2. 赤ペン先生
    月に一回、赤ペン先生の添削指導
  3. 努力賞ポイント
    ポイントを貯めて好きな賞品と交換
  4. まなびライブラリー
    チャレンジパットで読書もできる

どの特徴も、子どもたちの興味関心を高めたり、モチベーションの向上のきっかけになるものばかりです。是非とも経験してもらいたいと思います。

参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました